REPORT

【Vol.82】飯野のスマホ覗いてみた|ユニークレポート

【Vol.82】飯野のスマホ覗いてみた|ユニークレポート

スマホって、その人の生活と性格がけっこう滲み出る。 今回、飯野のスマホを実際に覗かせてもらい、スクリーンタイムやホーム画面、よく使うアプリまで一通りチェック。 結果、1日6時間スマホと一緒、SNSと動画が主食、そして『24 -TWENTY FOUR-』を再履修中。さらに家電もスマホで操作する“スマホに全幅の信頼を置く男”という一面も。 自然?「別に興味ないっす」…と潔い。 そんなリアルでちょっと癖のある日常を、スマホから読み解いてみました。 スクリーンタイムについて ―1日の中で何時間ぐらいスマホを使っていますか? 飯野:スクリーンタイム見ると、1日平均6時間ですね。 ― 普段からスクリーンタイムを意識して確認しますか? 飯野:いや初めて見ました。こんなにスマホ使ってたのかって落ち込みました。周りの平均わかんないですけど、もっと少ないと思ってた… アプリについて ― 一番時間を使っているアプリは何ですか? 飯野:LINEが一番多いですね。それ以外だとYouTube、X、Tiktok、あとディズニープラス。 飯野:最近、ディズニープラスで『24-TWENTY FOUR-』を見返してるので。それでスクリーンタイムがとんでもないことになってるのかも。 2001年から通算8シーズン放映された人気海外ドラマ『24-TWENTY FOUR-』『1週間逃亡生活』の編集もこの作品の影響を受けている。 ― ついつい開いちゃうアプリなどはありますか? 飯野:やっぱSNSとかYoutubeですね。あとはネットフリックスも。結構動画見るタイプなので。タバコ吸う時はよくTiktokでショート動画を見たりしますね。 ―最近インストールしてよかったアプリはありますか? 飯野:えー難しいな。 飯野:最近ではないけどSwitchbotとかかな。部屋の電気をスマホから操作したりしてます。ライトつけたり、明るさ変えたり。 飯野:あとエアコンとかテレビもスマホから操作できます。遠隔でできるので便利ですよ、夏に家帰る前にエアコンつけとくとか。 飯野の自宅で働くSwitchbotたち(写真提供:飯野) ―今は使ってないが、前はよく使ってたアプリはありますか?...

【Vol.82】飯野のスマホ覗いてみた|ユニークレポート

スマホって、その人の生活と性格がけっこう滲み出る。 今回、飯野のスマホを実際に覗かせてもらい、スクリーンタイムやホーム画面、よく使うアプリまで一通りチェック。 結果、1日6時間スマホと一緒、SNSと動画が主食、そして『24 -TWENTY FOUR-』を再履修中。さらに家電もスマホで操作する“スマホに全幅の信頼を置く男”という一面も。 自然?「別に興味ないっす」…と潔い。 そんなリアルでちょっと癖のある日常を、スマホから読み解いてみました。 スクリーンタイムについて ―1日の中で何時間ぐらいスマホを使っていますか? 飯野:スクリーンタイム見ると、1日平均6時間ですね。 ― 普段からスクリーンタイムを意識して確認しますか? 飯野:いや初めて見ました。こんなにスマホ使ってたのかって落ち込みました。周りの平均わかんないですけど、もっと少ないと思ってた… アプリについて ― 一番時間を使っているアプリは何ですか? 飯野:LINEが一番多いですね。それ以外だとYouTube、X、Tiktok、あとディズニープラス。 飯野:最近、ディズニープラスで『24-TWENTY FOUR-』を見返してるので。それでスクリーンタイムがとんでもないことになってるのかも。 2001年から通算8シーズン放映された人気海外ドラマ『24-TWENTY FOUR-』『1週間逃亡生活』の編集もこの作品の影響を受けている。 ― ついつい開いちゃうアプリなどはありますか? 飯野:やっぱSNSとかYoutubeですね。あとはネットフリックスも。結構動画見るタイプなので。タバコ吸う時はよくTiktokでショート動画を見たりしますね。 ―最近インストールしてよかったアプリはありますか? 飯野:えー難しいな。 飯野:最近ではないけどSwitchbotとかかな。部屋の電気をスマホから操作したりしてます。ライトつけたり、明るさ変えたり。 飯野:あとエアコンとかテレビもスマホから操作できます。遠隔でできるので便利ですよ、夏に家帰る前にエアコンつけとくとか。 飯野の自宅で働くSwitchbotたち(写真提供:飯野) ―今は使ってないが、前はよく使ってたアプリはありますか?...

【Vol.81】ラーメン、結局どこが美味いの?|ユニークレポート

【Vol.81】ラーメン、結局どこが美味いの?|ユニークレポート

最近のサブチャンネルで行われていた食わず嫌い達を連れ回した場所。編集佳境期に足を運んでいる場所。Google Mapにリストを作ってしまうほど熱量がある場所。 だいにぐるーぷを食で支えているものの一つとして必ずあげられるであろう”ラーメン屋”。今回はメンバーの総意を踏まえつつ西尾へ取材を行った。 ー総合的なラーメン屋のランキングを教えてください。 西尾:1位はやっぱり吟屋ですかね。全員が無難に行くよねってなる場所なので。 西尾:基本みんな醤油の吟得ラーメンを食べている印象かな。俺と須藤と誰かあと1人ぐらいが塩を食べているんですよね。 サブチャンネル『再び深夜にラーメンを食べに行きました』より横浜家系ラーメン 吟屋 -GINYA- 西尾:吟屋は僕が通っていた高校に近いところにあったんです。だから高校時代の友達と食べていたんですけど、その友達から吟屋だったら絶対に塩ラーメンを食えっていう謎の風潮があったんですよ。 西尾:なので僕は醤油は食べたことないんですけど、塩はもう7年ぐらい食べ続けてます。 西尾:2位はなりたけですかね。魅力はなんといっても深夜3時まで営業してくれている所です。 西尾:ここもみんな基本は醤油ラーメンを食べていますね。 西尾:冬になると味噌を食べる人もちょくちょく出てくるけど、って感じかな。正直味噌は味が濃すぎて、3口くらい食べるともう飽きるんだよね(笑)   サブチャンネル『時短営業終了で1年ぶりの深夜ラーメンに直行する男達』よりこってりらーめん なりたけ 西尾:特に津田沼の味噌ラーメンはめちゃくちゃ濃すぎるっていうので有名みたいです(笑) 西尾:3位はどてちんですね。 西尾:ここではつけ麺しか食べてないね。どてからつけ麺をみんな食べてます。辛さは控えめの控えめってやつかな。 西尾:須藤は普通のラーメンを食べてるかな、辛いのが苦手って言っていたので普通にしているんだと思います。飯野は酷評してましたけど、僕には分からないです(笑) 西尾: それと、チャーシュー丼はここがダントツで美味しいですね。 どてちんのチャーシュー丼(写真提供:西尾) ―西尾さんの個人的なランキングはどうですか? 西尾:僕の個人的なランキングを作るとしたら1位どてちん、2位吟屋、3位がなりたけって感じですかね。 西尾:富田製麵も入れようか迷ったんですけど、遠いんですよね。車で30〜40分かかってしまうので、やっぱりこの3店で。 西尾:おまけで取り上げるとすると、南木商店ですかね。岩田と飯野が結構好きで、行っているのを見ますよ。 九州ラーメン 南木商店 ―これから行ってみたいと思うラーメン屋はありますか? 西尾:直近で山岡家とかラーメンショップに行ってしまったので、難しいですね(笑)...

【Vol.81】ラーメン、結局どこが美味いの?|ユニークレポート

最近のサブチャンネルで行われていた食わず嫌い達を連れ回した場所。編集佳境期に足を運んでいる場所。Google Mapにリストを作ってしまうほど熱量がある場所。 だいにぐるーぷを食で支えているものの一つとして必ずあげられるであろう”ラーメン屋”。今回はメンバーの総意を踏まえつつ西尾へ取材を行った。 ー総合的なラーメン屋のランキングを教えてください。 西尾:1位はやっぱり吟屋ですかね。全員が無難に行くよねってなる場所なので。 西尾:基本みんな醤油の吟得ラーメンを食べている印象かな。俺と須藤と誰かあと1人ぐらいが塩を食べているんですよね。 サブチャンネル『再び深夜にラーメンを食べに行きました』より横浜家系ラーメン 吟屋 -GINYA- 西尾:吟屋は僕が通っていた高校に近いところにあったんです。だから高校時代の友達と食べていたんですけど、その友達から吟屋だったら絶対に塩ラーメンを食えっていう謎の風潮があったんですよ。 西尾:なので僕は醤油は食べたことないんですけど、塩はもう7年ぐらい食べ続けてます。 西尾:2位はなりたけですかね。魅力はなんといっても深夜3時まで営業してくれている所です。 西尾:ここもみんな基本は醤油ラーメンを食べていますね。 西尾:冬になると味噌を食べる人もちょくちょく出てくるけど、って感じかな。正直味噌は味が濃すぎて、3口くらい食べるともう飽きるんだよね(笑)   サブチャンネル『時短営業終了で1年ぶりの深夜ラーメンに直行する男達』よりこってりらーめん なりたけ 西尾:特に津田沼の味噌ラーメンはめちゃくちゃ濃すぎるっていうので有名みたいです(笑) 西尾:3位はどてちんですね。 西尾:ここではつけ麺しか食べてないね。どてからつけ麺をみんな食べてます。辛さは控えめの控えめってやつかな。 西尾:須藤は普通のラーメンを食べてるかな、辛いのが苦手って言っていたので普通にしているんだと思います。飯野は酷評してましたけど、僕には分からないです(笑) 西尾: それと、チャーシュー丼はここがダントツで美味しいですね。 どてちんのチャーシュー丼(写真提供:西尾) ―西尾さんの個人的なランキングはどうですか? 西尾:僕の個人的なランキングを作るとしたら1位どてちん、2位吟屋、3位がなりたけって感じですかね。 西尾:富田製麵も入れようか迷ったんですけど、遠いんですよね。車で30〜40分かかってしまうので、やっぱりこの3店で。 西尾:おまけで取り上げるとすると、南木商店ですかね。岩田と飯野が結構好きで、行っているのを見ますよ。 九州ラーメン 南木商店 ―これから行ってみたいと思うラーメン屋はありますか? 西尾:直近で山岡家とかラーメンショップに行ってしまったので、難しいですね(笑)...

【Vol.80】スクバの中身、抜き打ちチェック!|ユニークレポート

【Vol.80】スクバの中身、抜き打ちチェック!|ユニークレポート

時は平成。 かつて、船橋市立〇〇中学校でプロフィール帳を配り歩いていたD子。 高校生になり、某ファッション雑誌専属のJK調査隊として再び登場! みんな、こんにちわ~(✿✪‿✪。)ノ JK調査隊のD子だよ☆ 今日の私のミッションは「男子高校生のトレンドを調査せよ!」ということで、地元・津田沼に来ています♡ その辺を歩いている同級生を捕まえてスクバの中身を見せてもらえば、男子高校生のトレンドがわかるはず!早速調査開始☆ 今回はこの3人の捕獲に成功したよ! 岩田涼太のスクバの中身 D子:ザ・岩田って感じのスクバだね・・・(;^ω^) D子:意外とノートは綺麗にとるタイプなんだね!赤本を持ち歩いているところも岩田くんらしい。演習目的はもちろん、受験勉強のモチベーションを保つための必需品なんだって~。 土井谷誠一のスクバの中身 D子:土井谷くんはずいぶんと色々なものを入れているんだね! D子:シーブリーズは男女共に高校生の必需品!広瀬すずちゃんと中川大志くんのCMみたいなアオハルしたいなぁ( *´艸`) D子:激アツ展開を迎えているコナンを読むために、サンデーは毎週欠かさず買っているんだって! 須藤祥のスクバの中身   D子:(須藤くんだけ、なぜか中学のスクバを持ち歩いているみたい…。なんでだろう? まぁいっか!) D子:シャーペン1本で授業受けられなくない?あ、コンパスとかは隣の席の人に借りてたんだ!ウォークマン?周りと差をつけるために持ってたの?須藤くんらしいね(笑) D子:そういえば、持ってきちゃいけないのにiPhone持ってきて授業中パズドラやってたね!なつかしいなぁ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3人とも協力ありがとう! 西尾くんと飯野くんにも聞ければよかったんだけど、今日は会えそうになくて残念( ;∀;) みんなどうだったかな? 男子高校生のトレンドは掴めた??(*'▽') JK調査隊として、これからもD子をよろしくね♪じゃあね~(@^^)/~~~ (変なもの入ってなくてよかった~(;^ω^))  

【Vol.80】スクバの中身、抜き打ちチェック!|ユニークレポート

時は平成。 かつて、船橋市立〇〇中学校でプロフィール帳を配り歩いていたD子。 高校生になり、某ファッション雑誌専属のJK調査隊として再び登場! みんな、こんにちわ~(✿✪‿✪。)ノ JK調査隊のD子だよ☆ 今日の私のミッションは「男子高校生のトレンドを調査せよ!」ということで、地元・津田沼に来ています♡ その辺を歩いている同級生を捕まえてスクバの中身を見せてもらえば、男子高校生のトレンドがわかるはず!早速調査開始☆ 今回はこの3人の捕獲に成功したよ! 岩田涼太のスクバの中身 D子:ザ・岩田って感じのスクバだね・・・(;^ω^) D子:意外とノートは綺麗にとるタイプなんだね!赤本を持ち歩いているところも岩田くんらしい。演習目的はもちろん、受験勉強のモチベーションを保つための必需品なんだって~。 土井谷誠一のスクバの中身 D子:土井谷くんはずいぶんと色々なものを入れているんだね! D子:シーブリーズは男女共に高校生の必需品!広瀬すずちゃんと中川大志くんのCMみたいなアオハルしたいなぁ( *´艸`) D子:激アツ展開を迎えているコナンを読むために、サンデーは毎週欠かさず買っているんだって! 須藤祥のスクバの中身   D子:(須藤くんだけ、なぜか中学のスクバを持ち歩いているみたい…。なんでだろう? まぁいっか!) D子:シャーペン1本で授業受けられなくない?あ、コンパスとかは隣の席の人に借りてたんだ!ウォークマン?周りと差をつけるために持ってたの?須藤くんらしいね(笑) D子:そういえば、持ってきちゃいけないのにiPhone持ってきて授業中パズドラやってたね!なつかしいなぁ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3人とも協力ありがとう! 西尾くんと飯野くんにも聞ければよかったんだけど、今日は会えそうになくて残念( ;∀;) みんなどうだったかな? 男子高校生のトレンドは掴めた??(*'▽') JK調査隊として、これからもD子をよろしくね♪じゃあね~(@^^)/~~~ (変なもの入ってなくてよかった~(;^ω^))  

【Vol.79】だいにぐるーぷにデスノート渡してみた|ユニークレポート

【Vol.79】だいにぐるーぷにデスノート渡してみた|ユニークレポート

DEATH NOTEー 大場つぐみ原作・小畑健作画による漫画で、名前を書かれた人間か”死ぬ”ノートを拾った天才高校生・夜神月と、その行動を危険視する探偵Lの対立を軸に、緊張感あふれる心理戦が繰り広げられる作品である。 2006年に藤原竜也主演で実写映画化され、2015年にはテレビドラマ化、2016年には続編映画も公開され、国内外で多くのメディア展開がされている。   国内外での絶大な人気を誇るデスノート、今夏には新作のゲームも発表された。(C)大場つぐみ・小畑健/集英社・日本テレビ   ―2025年10月某日。 だいにぐるーぷのスタジオ前に、1冊の黒いノートが落ちていた。 表紙には「DEATH NOTE」の文字が。 ページを開くと、こう書かれていた—— “このノートに記載した、世の中の全てに蔓延る悪しき風習や、消し去りたいものは消える。” 最初にそれを見つけたのは西尾。 「はぁ!?どういうこと!?」と声を上げると、他のメンバーたちも興味津々で集まってくる。 だいにぐるーぷの悪しき風習を消し去るべく、ノートへの書き込みが始まった。 岩田涼太 ーだいにぐるーぷに蔓延る悪しき風習など、消し去りたいもの 「打ち上げの席で喫煙勢が一斉にタバコに消えること」 ー自分自身に対しての悪しき風習など、消し去りたいもの 「深夜のラーメン」 ー世の中に対して、悪しき習慣など断ち切りたい、消し去りたいもの 「書類・ハンコ文化」 土井谷誠一 ーだいにぐるーぷに蔓延る悪しき風習など、消し去りたいもの 「遅刻」 ー自分自身に対しての悪しき風習など、消し去りたいもの 「遅刻」 ー世の中に対して、悪しき習慣など断ち切りたい、消し去りたいもの 「自動車免許更新のビデオ視聴」 やってない僕に対して、飲酒運転や轢き逃げの恐ろしさを熱弁されてもなぁ・・・...

【Vol.79】だいにぐるーぷにデスノート渡してみた|ユニークレポート

DEATH NOTEー 大場つぐみ原作・小畑健作画による漫画で、名前を書かれた人間か”死ぬ”ノートを拾った天才高校生・夜神月と、その行動を危険視する探偵Lの対立を軸に、緊張感あふれる心理戦が繰り広げられる作品である。 2006年に藤原竜也主演で実写映画化され、2015年にはテレビドラマ化、2016年には続編映画も公開され、国内外で多くのメディア展開がされている。   国内外での絶大な人気を誇るデスノート、今夏には新作のゲームも発表された。(C)大場つぐみ・小畑健/集英社・日本テレビ   ―2025年10月某日。 だいにぐるーぷのスタジオ前に、1冊の黒いノートが落ちていた。 表紙には「DEATH NOTE」の文字が。 ページを開くと、こう書かれていた—— “このノートに記載した、世の中の全てに蔓延る悪しき風習や、消し去りたいものは消える。” 最初にそれを見つけたのは西尾。 「はぁ!?どういうこと!?」と声を上げると、他のメンバーたちも興味津々で集まってくる。 だいにぐるーぷの悪しき風習を消し去るべく、ノートへの書き込みが始まった。 岩田涼太 ーだいにぐるーぷに蔓延る悪しき風習など、消し去りたいもの 「打ち上げの席で喫煙勢が一斉にタバコに消えること」 ー自分自身に対しての悪しき風習など、消し去りたいもの 「深夜のラーメン」 ー世の中に対して、悪しき習慣など断ち切りたい、消し去りたいもの 「書類・ハンコ文化」 土井谷誠一 ーだいにぐるーぷに蔓延る悪しき風習など、消し去りたいもの 「遅刻」 ー自分自身に対しての悪しき風習など、消し去りたいもの 「遅刻」 ー世の中に対して、悪しき習慣など断ち切りたい、消し去りたいもの 「自動車免許更新のビデオ視聴」 やってない僕に対して、飲酒運転や轢き逃げの恐ろしさを熱弁されてもなぁ・・・...

【Vol.78】土井谷とじいちゃんの思い出|ユニークレポート

【Vol.78】土井谷とじいちゃんの思い出|ユニークレポート

9月15日は敬老の日。お年寄りを敬い、長寿を祝うその日。おじいちゃんやおばあちゃんに想いを寄せる人も多いはず。 たとえば彼。 祖父が晩年を過ごした部屋に住むほどの、大のおじいちゃん子である土井谷もその1人。 あと記憶に眠る亡き祖父と思い出を少しだけのぞいていきませんか? ―おじいさまはどのような人だったのでお願いしますか? 土井谷:どんな人だったんだろう、じいちゃんって笑  土井谷:とにかく、僕に甘かったです。初孫だったし、長男だったから。親戚の子もいなかったし、僕のことが可愛かったんだと思います。そんなじいちゃんのことを僕も好きでした。 ―おじいさまと似ているところは? 土井谷:せっかちなところは「血引いてるな」って気がしますね。ロッテの球場が近いので、じいちゃんとよく観に行っていたんですけど、じいちゃんは4回の表ぐらいで帰っちゃうんですよ。そういうところは似ているなって。 土井谷:あとは細かいルールは気にしないところ。じいちゃんの名誉のために詳しくは言えないですけど(笑) ―おじいさまとはどのような関係でしょうか? 土井谷:普通のおじいちゃんと孫よりは仲いいと思います。距離の近さと言えば、小学生の頃が1番近かったですね。 土井谷:同居ではないんですけど、家が近かったのでよく会いに行きました。 サブチャンネル『土井谷がワンランク上の家に引っ越しました。』より現在土井谷は、祖父が晩年を過ごした家に住んでいる。 土井谷:小学生の時にやっていた野球の試合にもいつも来てくれていました。じいちゃんは野球が好きだったんで、俺をプロ野球選手にさせてたかったんだろうと思います。そんなこともあって、野球の道具を買ってくれたり、試合を観に来てくれたり。キャッチボールの思い出はないな、じいちゃんは野球を見るのが好きだったから、やったことはないと思う。 土井谷:今思えば、この時期が1番、じいちゃん孝行してたと思いますね。 だいにぐるーぷ野球部で監督、選手として活躍する土井谷 土井谷:中学生になっても、家が近いからしょっちゅう顔を見せていました。 高校卒業以降も、犬の散歩をしていると道端で会ったり。週1では会ってましたね。 ―怒られた記憶はありますか? 土井谷:1度だけあります。もう死んでいるから言っていいと思うんですけど。小学校低学年くらいの時かな、レンタルビデオ屋に連れて行ってもらったんですよ。俺が選んでいるとき、じいちゃんがいなくなった事があって。探してもいなかったのに、しばらくしたらまた戻ってきて、行くぞって言われて車に乗ったんです。 土井谷:そうしたら、俺が借りたビデオじゃないビデオが、座席の下に隠されていて、「あれ?」と思って開けようとしたら、信じられないくらい怒られました。それくらいですね。 ―おじいさまとの旅行の思い出など印象深いものはありますか? 土井谷:千葉の下の方に、じいちゃんの地元があって、じいちゃんのお兄さんとか親戚ががいたんです。 夏休みには、じいちゃんと一緒にそこへ行ってました。 そこには、海もあって。あとはばあちゃんのお墓もあった。 あったというか、じいちゃんが無理やり作ったって感じだけど。 土井谷:「墓参り行くぞ」って言われて、いつもそこへ行っていました。 メンバーシップ『限定動画 Vol.126|土井谷が墓参りに行ってきました』(プレミアムプラン限定)土井谷の祖父の地元へ行く様子が思い出とともに記録されています。...

【Vol.78】土井谷とじいちゃんの思い出|ユニークレポート

9月15日は敬老の日。お年寄りを敬い、長寿を祝うその日。おじいちゃんやおばあちゃんに想いを寄せる人も多いはず。 たとえば彼。 祖父が晩年を過ごした部屋に住むほどの、大のおじいちゃん子である土井谷もその1人。 あと記憶に眠る亡き祖父と思い出を少しだけのぞいていきませんか? ―おじいさまはどのような人だったのでお願いしますか? 土井谷:どんな人だったんだろう、じいちゃんって笑  土井谷:とにかく、僕に甘かったです。初孫だったし、長男だったから。親戚の子もいなかったし、僕のことが可愛かったんだと思います。そんなじいちゃんのことを僕も好きでした。 ―おじいさまと似ているところは? 土井谷:せっかちなところは「血引いてるな」って気がしますね。ロッテの球場が近いので、じいちゃんとよく観に行っていたんですけど、じいちゃんは4回の表ぐらいで帰っちゃうんですよ。そういうところは似ているなって。 土井谷:あとは細かいルールは気にしないところ。じいちゃんの名誉のために詳しくは言えないですけど(笑) ―おじいさまとはどのような関係でしょうか? 土井谷:普通のおじいちゃんと孫よりは仲いいと思います。距離の近さと言えば、小学生の頃が1番近かったですね。 土井谷:同居ではないんですけど、家が近かったのでよく会いに行きました。 サブチャンネル『土井谷がワンランク上の家に引っ越しました。』より現在土井谷は、祖父が晩年を過ごした家に住んでいる。 土井谷:小学生の時にやっていた野球の試合にもいつも来てくれていました。じいちゃんは野球が好きだったんで、俺をプロ野球選手にさせてたかったんだろうと思います。そんなこともあって、野球の道具を買ってくれたり、試合を観に来てくれたり。キャッチボールの思い出はないな、じいちゃんは野球を見るのが好きだったから、やったことはないと思う。 土井谷:今思えば、この時期が1番、じいちゃん孝行してたと思いますね。 だいにぐるーぷ野球部で監督、選手として活躍する土井谷 土井谷:中学生になっても、家が近いからしょっちゅう顔を見せていました。 高校卒業以降も、犬の散歩をしていると道端で会ったり。週1では会ってましたね。 ―怒られた記憶はありますか? 土井谷:1度だけあります。もう死んでいるから言っていいと思うんですけど。小学校低学年くらいの時かな、レンタルビデオ屋に連れて行ってもらったんですよ。俺が選んでいるとき、じいちゃんがいなくなった事があって。探してもいなかったのに、しばらくしたらまた戻ってきて、行くぞって言われて車に乗ったんです。 土井谷:そうしたら、俺が借りたビデオじゃないビデオが、座席の下に隠されていて、「あれ?」と思って開けようとしたら、信じられないくらい怒られました。それくらいですね。 ―おじいさまとの旅行の思い出など印象深いものはありますか? 土井谷:千葉の下の方に、じいちゃんの地元があって、じいちゃんのお兄さんとか親戚ががいたんです。 夏休みには、じいちゃんと一緒にそこへ行ってました。 そこには、海もあって。あとはばあちゃんのお墓もあった。 あったというか、じいちゃんが無理やり作ったって感じだけど。 土井谷:「墓参り行くぞ」って言われて、いつもそこへ行っていました。 メンバーシップ『限定動画 Vol.126|土井谷が墓参りに行ってきました』(プレミアムプラン限定)土井谷の祖父の地元へ行く様子が思い出とともに記録されています。...

【Vol.77】DAI 2 CREWサーバーの裏側|ディスコードクルーレポート

【Vol.77】DAI 2 CREWサーバーの裏側|ディスコードクルーレポート

だいにぐるーぷのメンバーシップ会員が集まり、日々交流を深めている“もうひとつのホーム”——それが公式Discordサーバーだ。 上映会の前に情報交換をしたり、イベント後に感想を語り合ったり。 ここでは、オンラインでもオフラインでも、ファン同士が自然につながっていく。 その舞台裏を支えているのがディスコードクルーである。 彼らはサーバーの管理やルール整備、イベント企画、告知デザインなど、サーバーを盛り上げるためのあらゆる工夫を凝らしている。 まさに、ファンが安心して集まれる場所を作る“裏方チーム”だ。今回は、管理・イベント・デザインの3部門を代表する3名に話を聞かせてもらった。 オンラインコミュニティを”ただの掲示板”にしないための仕掛けと、 そこに込められた想いを語る。 ーディスコードクルーは普段どんなことをしていますか? Reki:ディスコードクルーは主に、「管理チーム」「イベントチーム」「デザインチーム」に分かれてそれぞれの作業をしています。 Reki:自分は管理チームで、基本的にはサーバー内のチャンネルを作ったり、たまにお知らせを出したり。Discordのアップデートや調整、お問い合わせ対応なども行っています。 すながです:僕たちイベントチームは、少し前にやったクイズ大会みたいなメンバーの誰かが参加してくれるような大きなイベントの企画から、遊びCrewみたいな感じの気軽なものまで大小問わず企画を考えています。 2025年6月21日に開催されたクイズ大会の様子 すながです:Discordが活発化するようにいろいろとつぶやいてみたりとか、いろんな「こんなことしてみようよ」っていうのを提案してみたりっていう感じで動いています。「とりあえずやってみよう」がモットーです。 しえりまる:私は主に告知等の画像を作るデザイン担当です。すながさんたちイベントチームと主に一緒に動いていて、イベントにOKがでたら告知の画像を作るって感じでやっています。なので認識としては私もイベントチームですね。 須藤とやるマリオカート大会の告知画像。マリオカート…と思いきやマリオっぽい須藤とマークもSになっているのがポイントだ。 しえりまる:私もイベント関連の提案をしますし、すながさんに補足するとイベントの実施運営だけでなくコンテンツ自体も1から作ったり、企画提案を須藤さんに持っていったりってこともたくさんしています。 しえりまる:ただ、みなさんご存知の通りだいにの目はとても厳しいので、毎日くらいの勢いで企画提案をしています(笑) ー活動する上で意識していること等はありますか? Reki:管理チームとしては、1期〜2期の間である程度サーバーとしての体裁は整えたので、3期〜4期ではさらに使いやすくっていうように動いています。 Reki:例えば、新規にメンバーシップに加入してサーバーに入ってきてくれた方が、まずはどのページを見るのかを意識してチャンネルを少し作り直したりチャンネルの名称を変えてみたり…気づいている人はそんなに多いわけではないと思うんですが、ルールの整備だったり少しずつアップデートしています。 サーバーに新規加入したメンバーシップ会員が最初にみるページ。運営方針やルール、問い合わせ等の各種フォームがわかりやすくまとめられている。 すながです:僕はおそらくサロンクルーの中でも最年長かなって思っているので、思いつきや企画案をまずはしえりちゃんとかイベントチームに投げてジェネレーションギャップがないかをまずは1回確認していますね。 すながです:だいにのファンは幅広いけど、やっぱりだいにぐるーぷと同世代である20代〜30代が年齢層としては多いのかなって思います。ですが、どんな世代でも楽しめるといいよねって思いながら企画を考えています。 しえりまる:そうですね、私ともう1人ゆちゃんって女の子がいるので、すながさんが持ってきてくれた企画をどうしたら実現可能になるのかっていうように補ってみんなで企画を作り上げています。 しえりまる:その中でも、なるべく多くの人が楽しめるように。参加する人数が限られるイベントも多いんですが、見てるだけでも楽しんでもらえるようにどうしたらいいのかっていうのは常々考えています。 しえりまる:デザインに関しては、オリジナル要素はやっぱりどうしても加えたくて。感謝祭で行った謎解きのフライヤーは、あのピエロももちろんですが、それプラス手書きで西尾さんのコメント入れたっていうのがこだわりですね。 DAI 2 CREW感謝祭2025にて配布された謎解き”Mr.カズユキからの挑戦状”...

【Vol.77】DAI 2 CREWサーバーの裏側|ディスコードクルーレポート

だいにぐるーぷのメンバーシップ会員が集まり、日々交流を深めている“もうひとつのホーム”——それが公式Discordサーバーだ。 上映会の前に情報交換をしたり、イベント後に感想を語り合ったり。 ここでは、オンラインでもオフラインでも、ファン同士が自然につながっていく。 その舞台裏を支えているのがディスコードクルーである。 彼らはサーバーの管理やルール整備、イベント企画、告知デザインなど、サーバーを盛り上げるためのあらゆる工夫を凝らしている。 まさに、ファンが安心して集まれる場所を作る“裏方チーム”だ。今回は、管理・イベント・デザインの3部門を代表する3名に話を聞かせてもらった。 オンラインコミュニティを”ただの掲示板”にしないための仕掛けと、 そこに込められた想いを語る。 ーディスコードクルーは普段どんなことをしていますか? Reki:ディスコードクルーは主に、「管理チーム」「イベントチーム」「デザインチーム」に分かれてそれぞれの作業をしています。 Reki:自分は管理チームで、基本的にはサーバー内のチャンネルを作ったり、たまにお知らせを出したり。Discordのアップデートや調整、お問い合わせ対応なども行っています。 すながです:僕たちイベントチームは、少し前にやったクイズ大会みたいなメンバーの誰かが参加してくれるような大きなイベントの企画から、遊びCrewみたいな感じの気軽なものまで大小問わず企画を考えています。 2025年6月21日に開催されたクイズ大会の様子 すながです:Discordが活発化するようにいろいろとつぶやいてみたりとか、いろんな「こんなことしてみようよ」っていうのを提案してみたりっていう感じで動いています。「とりあえずやってみよう」がモットーです。 しえりまる:私は主に告知等の画像を作るデザイン担当です。すながさんたちイベントチームと主に一緒に動いていて、イベントにOKがでたら告知の画像を作るって感じでやっています。なので認識としては私もイベントチームですね。 須藤とやるマリオカート大会の告知画像。マリオカート…と思いきやマリオっぽい須藤とマークもSになっているのがポイントだ。 しえりまる:私もイベント関連の提案をしますし、すながさんに補足するとイベントの実施運営だけでなくコンテンツ自体も1から作ったり、企画提案を須藤さんに持っていったりってこともたくさんしています。 しえりまる:ただ、みなさんご存知の通りだいにの目はとても厳しいので、毎日くらいの勢いで企画提案をしています(笑) ー活動する上で意識していること等はありますか? Reki:管理チームとしては、1期〜2期の間である程度サーバーとしての体裁は整えたので、3期〜4期ではさらに使いやすくっていうように動いています。 Reki:例えば、新規にメンバーシップに加入してサーバーに入ってきてくれた方が、まずはどのページを見るのかを意識してチャンネルを少し作り直したりチャンネルの名称を変えてみたり…気づいている人はそんなに多いわけではないと思うんですが、ルールの整備だったり少しずつアップデートしています。 サーバーに新規加入したメンバーシップ会員が最初にみるページ。運営方針やルール、問い合わせ等の各種フォームがわかりやすくまとめられている。 すながです:僕はおそらくサロンクルーの中でも最年長かなって思っているので、思いつきや企画案をまずはしえりちゃんとかイベントチームに投げてジェネレーションギャップがないかをまずは1回確認していますね。 すながです:だいにのファンは幅広いけど、やっぱりだいにぐるーぷと同世代である20代〜30代が年齢層としては多いのかなって思います。ですが、どんな世代でも楽しめるといいよねって思いながら企画を考えています。 しえりまる:そうですね、私ともう1人ゆちゃんって女の子がいるので、すながさんが持ってきてくれた企画をどうしたら実現可能になるのかっていうように補ってみんなで企画を作り上げています。 しえりまる:その中でも、なるべく多くの人が楽しめるように。参加する人数が限られるイベントも多いんですが、見てるだけでも楽しんでもらえるようにどうしたらいいのかっていうのは常々考えています。 しえりまる:デザインに関しては、オリジナル要素はやっぱりどうしても加えたくて。感謝祭で行った謎解きのフライヤーは、あのピエロももちろんですが、それプラス手書きで西尾さんのコメント入れたっていうのがこだわりですね。 DAI 2 CREW感謝祭2025にて配布された謎解き”Mr.カズユキからの挑戦状”...