REPORT

【Vol.78】土井谷とじいちゃんの思い出|ユニークレポート

【Vol.78】土井谷とじいちゃんの思い出|ユニークレポート

9月15日は敬老の日。お年寄りを敬い、長寿を祝うその日。おじいちゃんやおばあちゃんに想いを寄せる人も多いはず。 たとえば彼。 祖父が晩年を過ごした部屋に住むほどの、大のおじいちゃん子である土井谷もその1人。 あと記憶に眠る亡き祖父と思い出を少しだけのぞいていきませんか? ―おじいさまはどのような人だったのでお願いしますか? 土井谷:どんな人だったんだろう、じいちゃんって笑  土井谷:とにかく、僕に甘かったです。初孫だったし、長男だったから。親戚の子もいなかったし、僕のことが可愛かったんだと思います。そんなじいちゃんのことを僕も好きでした。 ―おじいさまと似ているところは? 土井谷:せっかちなところは「血引いてるな」って気がしますね。ロッテの球場が近いので、じいちゃんとよく観に行っていたんですけど、じいちゃんは4回の表ぐらいで帰っちゃうんですよ。そういうところは似ているなって。 土井谷:あとは細かいルールは気にしないところ。じいちゃんの名誉のために詳しくは言えないですけど(笑) ―おじいさまとはどのような関係でしょうか? 土井谷:普通のおじいちゃんと孫よりは仲いいと思います。距離の近さと言えば、小学生の頃が1番近かったですね。 土井谷:同居ではないんですけど、家が近かったのでよく会いに行きました。 サブチャンネル『土井谷がワンランク上の家に引っ越しました。』より現在土井谷は、祖父が晩年を過ごした家に住んでいる。 土井谷:小学生の時にやっていた野球の試合にもいつも来てくれていました。じいちゃんは野球が好きだったんで、俺をプロ野球選手にさせてたかったんだろうと思います。そんなこともあって、野球の道具を買ってくれたり、試合を観に来てくれたり。キャッチボールの思い出はないな、じいちゃんは野球を見るのが好きだったから、やったことはないと思う。 土井谷:今思えば、この時期が1番、じいちゃん孝行してたと思いますね。 だいにぐるーぷ野球部で監督、選手として活躍する土井谷 土井谷:中学生になっても、家が近いからしょっちゅう顔を見せていました。 高校卒業以降も、犬の散歩をしていると道端で会ったり。週1では会ってましたね。 ―怒られた記憶はありますか? 土井谷:1度だけあります。もう死んでいるから言っていいと思うんですけど。小学校低学年くらいの時かな、レンタルビデオ屋に連れて行ってもらったんですよ。俺が選んでいるとき、じいちゃんがいなくなった事があって。探してもいなかったのに、しばらくしたらまた戻ってきて、行くぞって言われて車に乗ったんです。 土井谷:そうしたら、俺が借りたビデオじゃないビデオが、座席の下に隠されていて、「あれ?」と思って開けようとしたら、信じられないくらい怒られました。それくらいですね。 ―おじいさまとの旅行の思い出など印象深いものはありますか? 土井谷:千葉の下の方に、じいちゃんの地元があって、じいちゃんのお兄さんとか親戚ががいたんです。 夏休みには、じいちゃんと一緒にそこへ行ってました。 そこには、海もあって。あとはばあちゃんのお墓もあった。 あったというか、じいちゃんが無理やり作ったって感じだけど。 土井谷:「墓参り行くぞ」って言われて、いつもそこへ行っていました。 メンバーシップ『限定動画 Vol.126|土井谷が墓参りに行ってきました』(プレミアムプラン限定)土井谷の祖父の地元へ行く様子が思い出とともに記録されています。...

【Vol.78】土井谷とじいちゃんの思い出|ユニークレポート

9月15日は敬老の日。お年寄りを敬い、長寿を祝うその日。おじいちゃんやおばあちゃんに想いを寄せる人も多いはず。 たとえば彼。 祖父が晩年を過ごした部屋に住むほどの、大のおじいちゃん子である土井谷もその1人。 あと記憶に眠る亡き祖父と思い出を少しだけのぞいていきませんか? ―おじいさまはどのような人だったのでお願いしますか? 土井谷:どんな人だったんだろう、じいちゃんって笑  土井谷:とにかく、僕に甘かったです。初孫だったし、長男だったから。親戚の子もいなかったし、僕のことが可愛かったんだと思います。そんなじいちゃんのことを僕も好きでした。 ―おじいさまと似ているところは? 土井谷:せっかちなところは「血引いてるな」って気がしますね。ロッテの球場が近いので、じいちゃんとよく観に行っていたんですけど、じいちゃんは4回の表ぐらいで帰っちゃうんですよ。そういうところは似ているなって。 土井谷:あとは細かいルールは気にしないところ。じいちゃんの名誉のために詳しくは言えないですけど(笑) ―おじいさまとはどのような関係でしょうか? 土井谷:普通のおじいちゃんと孫よりは仲いいと思います。距離の近さと言えば、小学生の頃が1番近かったですね。 土井谷:同居ではないんですけど、家が近かったのでよく会いに行きました。 サブチャンネル『土井谷がワンランク上の家に引っ越しました。』より現在土井谷は、祖父が晩年を過ごした家に住んでいる。 土井谷:小学生の時にやっていた野球の試合にもいつも来てくれていました。じいちゃんは野球が好きだったんで、俺をプロ野球選手にさせてたかったんだろうと思います。そんなこともあって、野球の道具を買ってくれたり、試合を観に来てくれたり。キャッチボールの思い出はないな、じいちゃんは野球を見るのが好きだったから、やったことはないと思う。 土井谷:今思えば、この時期が1番、じいちゃん孝行してたと思いますね。 だいにぐるーぷ野球部で監督、選手として活躍する土井谷 土井谷:中学生になっても、家が近いからしょっちゅう顔を見せていました。 高校卒業以降も、犬の散歩をしていると道端で会ったり。週1では会ってましたね。 ―怒られた記憶はありますか? 土井谷:1度だけあります。もう死んでいるから言っていいと思うんですけど。小学校低学年くらいの時かな、レンタルビデオ屋に連れて行ってもらったんですよ。俺が選んでいるとき、じいちゃんがいなくなった事があって。探してもいなかったのに、しばらくしたらまた戻ってきて、行くぞって言われて車に乗ったんです。 土井谷:そうしたら、俺が借りたビデオじゃないビデオが、座席の下に隠されていて、「あれ?」と思って開けようとしたら、信じられないくらい怒られました。それくらいですね。 ―おじいさまとの旅行の思い出など印象深いものはありますか? 土井谷:千葉の下の方に、じいちゃんの地元があって、じいちゃんのお兄さんとか親戚ががいたんです。 夏休みには、じいちゃんと一緒にそこへ行ってました。 そこには、海もあって。あとはばあちゃんのお墓もあった。 あったというか、じいちゃんが無理やり作ったって感じだけど。 土井谷:「墓参り行くぞ」って言われて、いつもそこへ行っていました。 メンバーシップ『限定動画 Vol.126|土井谷が墓参りに行ってきました』(プレミアムプラン限定)土井谷の祖父の地元へ行く様子が思い出とともに記録されています。...

【Vol.77】DAI 2 CREWサーバーの裏側|ディスコードクルーレポート

【Vol.77】DAI 2 CREWサーバーの裏側|ディスコードクルーレポート

だいにぐるーぷのメンバーシップ会員が集まり、日々交流を深めている“もうひとつのホーム”——それが公式Discordサーバーだ。 上映会の前に情報交換をしたり、イベント後に感想を語り合ったり。 ここでは、オンラインでもオフラインでも、ファン同士が自然につながっていく。 その舞台裏を支えているのがディスコードクルーである。 彼らはサーバーの管理やルール整備、イベント企画、告知デザインなど、サーバーを盛り上げるためのあらゆる工夫を凝らしている。 まさに、ファンが安心して集まれる場所を作る“裏方チーム”だ。今回は、管理・イベント・デザインの3部門を代表する3名に話を聞かせてもらった。 オンラインコミュニティを”ただの掲示板”にしないための仕掛けと、 そこに込められた想いを語る。 ーディスコードクルーは普段どんなことをしていますか? Reki:ディスコードクルーは主に、「管理チーム」「イベントチーム」「デザインチーム」に分かれてそれぞれの作業をしています。 Reki:自分は管理チームで、基本的にはサーバー内のチャンネルを作ったり、たまにお知らせを出したり。Discordのアップデートや調整、お問い合わせ対応なども行っています。 すながです:僕たちイベントチームは、少し前にやったクイズ大会みたいなメンバーの誰かが参加してくれるような大きなイベントの企画から、遊びCrewみたいな感じの気軽なものまで大小問わず企画を考えています。 2025年6月21日に開催されたクイズ大会の様子 すながです:Discordが活発化するようにいろいろとつぶやいてみたりとか、いろんな「こんなことしてみようよ」っていうのを提案してみたりっていう感じで動いています。「とりあえずやってみよう」がモットーです。 しえりまる:私は主に告知等の画像を作るデザイン担当です。すながさんたちイベントチームと主に一緒に動いていて、イベントにOKがでたら告知の画像を作るって感じでやっています。なので認識としては私もイベントチームですね。 須藤とやるマリオカート大会の告知画像。マリオカート…と思いきやマリオっぽい須藤とマークもSになっているのがポイントだ。 しえりまる:私もイベント関連の提案をしますし、すながさんに補足するとイベントの実施運営だけでなくコンテンツ自体も1から作ったり、企画提案を須藤さんに持っていったりってこともたくさんしています。 しえりまる:ただ、みなさんご存知の通りだいにの目はとても厳しいので、毎日くらいの勢いで企画提案をしています(笑) ー活動する上で意識していること等はありますか? Reki:管理チームとしては、1期〜2期の間である程度サーバーとしての体裁は整えたので、3期〜4期ではさらに使いやすくっていうように動いています。 Reki:例えば、新規にメンバーシップに加入してサーバーに入ってきてくれた方が、まずはどのページを見るのかを意識してチャンネルを少し作り直したりチャンネルの名称を変えてみたり…気づいている人はそんなに多いわけではないと思うんですが、ルールの整備だったり少しずつアップデートしています。 サーバーに新規加入したメンバーシップ会員が最初にみるページ。運営方針やルール、問い合わせ等の各種フォームがわかりやすくまとめられている。 すながです:僕はおそらくサロンクルーの中でも最年長かなって思っているので、思いつきや企画案をまずはしえりちゃんとかイベントチームに投げてジェネレーションギャップがないかをまずは1回確認していますね。 すながです:だいにのファンは幅広いけど、やっぱりだいにぐるーぷと同世代である20代〜30代が年齢層としては多いのかなって思います。ですが、どんな世代でも楽しめるといいよねって思いながら企画を考えています。 しえりまる:そうですね、私ともう1人ゆちゃんって女の子がいるので、すながさんが持ってきてくれた企画をどうしたら実現可能になるのかっていうように補ってみんなで企画を作り上げています。 しえりまる:その中でも、なるべく多くの人が楽しめるように。参加する人数が限られるイベントも多いんですが、見てるだけでも楽しんでもらえるようにどうしたらいいのかっていうのは常々考えています。 しえりまる:デザインに関しては、オリジナル要素はやっぱりどうしても加えたくて。感謝祭で行った謎解きのフライヤーは、あのピエロももちろんですが、それプラス手書きで西尾さんのコメント入れたっていうのがこだわりですね。 DAI 2 CREW感謝祭2025にて配布された謎解き”Mr.カズユキからの挑戦状”...

【Vol.77】DAI 2 CREWサーバーの裏側|ディスコードクルーレポート

だいにぐるーぷのメンバーシップ会員が集まり、日々交流を深めている“もうひとつのホーム”——それが公式Discordサーバーだ。 上映会の前に情報交換をしたり、イベント後に感想を語り合ったり。 ここでは、オンラインでもオフラインでも、ファン同士が自然につながっていく。 その舞台裏を支えているのがディスコードクルーである。 彼らはサーバーの管理やルール整備、イベント企画、告知デザインなど、サーバーを盛り上げるためのあらゆる工夫を凝らしている。 まさに、ファンが安心して集まれる場所を作る“裏方チーム”だ。今回は、管理・イベント・デザインの3部門を代表する3名に話を聞かせてもらった。 オンラインコミュニティを”ただの掲示板”にしないための仕掛けと、 そこに込められた想いを語る。 ーディスコードクルーは普段どんなことをしていますか? Reki:ディスコードクルーは主に、「管理チーム」「イベントチーム」「デザインチーム」に分かれてそれぞれの作業をしています。 Reki:自分は管理チームで、基本的にはサーバー内のチャンネルを作ったり、たまにお知らせを出したり。Discordのアップデートや調整、お問い合わせ対応なども行っています。 すながです:僕たちイベントチームは、少し前にやったクイズ大会みたいなメンバーの誰かが参加してくれるような大きなイベントの企画から、遊びCrewみたいな感じの気軽なものまで大小問わず企画を考えています。 2025年6月21日に開催されたクイズ大会の様子 すながです:Discordが活発化するようにいろいろとつぶやいてみたりとか、いろんな「こんなことしてみようよ」っていうのを提案してみたりっていう感じで動いています。「とりあえずやってみよう」がモットーです。 しえりまる:私は主に告知等の画像を作るデザイン担当です。すながさんたちイベントチームと主に一緒に動いていて、イベントにOKがでたら告知の画像を作るって感じでやっています。なので認識としては私もイベントチームですね。 須藤とやるマリオカート大会の告知画像。マリオカート…と思いきやマリオっぽい須藤とマークもSになっているのがポイントだ。 しえりまる:私もイベント関連の提案をしますし、すながさんに補足するとイベントの実施運営だけでなくコンテンツ自体も1から作ったり、企画提案を須藤さんに持っていったりってこともたくさんしています。 しえりまる:ただ、みなさんご存知の通りだいにの目はとても厳しいので、毎日くらいの勢いで企画提案をしています(笑) ー活動する上で意識していること等はありますか? Reki:管理チームとしては、1期〜2期の間である程度サーバーとしての体裁は整えたので、3期〜4期ではさらに使いやすくっていうように動いています。 Reki:例えば、新規にメンバーシップに加入してサーバーに入ってきてくれた方が、まずはどのページを見るのかを意識してチャンネルを少し作り直したりチャンネルの名称を変えてみたり…気づいている人はそんなに多いわけではないと思うんですが、ルールの整備だったり少しずつアップデートしています。 サーバーに新規加入したメンバーシップ会員が最初にみるページ。運営方針やルール、問い合わせ等の各種フォームがわかりやすくまとめられている。 すながです:僕はおそらくサロンクルーの中でも最年長かなって思っているので、思いつきや企画案をまずはしえりちゃんとかイベントチームに投げてジェネレーションギャップがないかをまずは1回確認していますね。 すながです:だいにのファンは幅広いけど、やっぱりだいにぐるーぷと同世代である20代〜30代が年齢層としては多いのかなって思います。ですが、どんな世代でも楽しめるといいよねって思いながら企画を考えています。 しえりまる:そうですね、私ともう1人ゆちゃんって女の子がいるので、すながさんが持ってきてくれた企画をどうしたら実現可能になるのかっていうように補ってみんなで企画を作り上げています。 しえりまる:その中でも、なるべく多くの人が楽しめるように。参加する人数が限られるイベントも多いんですが、見てるだけでも楽しんでもらえるようにどうしたらいいのかっていうのは常々考えています。 しえりまる:デザインに関しては、オリジナル要素はやっぱりどうしても加えたくて。感謝祭で行った謎解きのフライヤーは、あのピエロももちろんですが、それプラス手書きで西尾さんのコメント入れたっていうのがこだわりですね。 DAI 2 CREW感謝祭2025にて配布された謎解き”Mr.カズユキからの挑戦状”...

【Vol.76】だいにクルー食べログ|ユニークレポート

【Vol.76】だいにクルー食べログ|ユニークレポート

だいにぐるーぷの活動として他のクリエイターと決定的な違いと言えば、年に3回ほど行われる劇場での「先行上映会」であろう。 初回は幕張・東京と関東から始まった上映会が、昨年には五大都市を制し、今回では新たに仙台・広島と開催場所が拡大されている。 今回は全国のだいにぐるーぷ視聴者に、上映会だけではなく美味しい食事も楽しんで受け入れてくださいよう各地域のおすすめグルメを質問させていただきました。 いくつかの地域や店舗をピックアップして紹介しているこうと思います。 上映会前後のご飯にお金があったら、この記事を参考にしてもらいたい。 ー原点の地、幕張 ●グランピア 上映会がスタートしたこの地、幕張。観光地が多く発達するこの地にもたくさんのおすすめグルメが存在する。グランビアは本格的なスペイン料理が堪能できる場所だ。 「雰囲気全てが良いです!おすすめ!」 ー第二の首都、大阪 ●炭火焼肉七輪 大阪では一番の票数が集まっていた焼肉屋。 七輪で焼いてよりお肉の味が決まる最高の焼肉を炒めだろう。 「自分が出会った中で一番美味しい焼肉屋です。」「七輪で肉を焼くから香りばしもとても美味しいです。」「生肉などもすごく美味しい焼肉屋です。本当に大好きです。」 ー豊かな食文化、福岡 福岡と言えばもつ鍋。 こんな感覚を持つ人が少ないのではないか。 そんな方へおすすめなもつ鍋屋を二品紹介しよう。 ●赤門屋 老舗のもつ鍋屋で、スープはしょうゆベースのみ一種類、もつに圧倒的な自信を感じさせます。 「1人前の量が多くてコスパがいい!そして、モツは甘くて油がくどくなくてどんどん食べられちゃいます」 🎶〆の山芋おじやも最高に美味しい!!私は2人で行って鍋は1人前、〆はちゃんぽん麺から山芋おじやでコンプリート! 😸ぜーんぶ美味しい!福岡在住ですがもつ鍋は赤門屋以外は行けません😭」 ● 田州 次にもつ鍋店田州。リピート率八割を超え、芸能人も御用達の大人気のもつ鍋店。豊富なメニューに心躍るだろう。 「モツがぷりぷりで美味しいです❤️中華!餃子とニンニクの芽美味しい!須藤さん好きそう!居酒屋!安くて何でもある!福岡名物食べられる!」 ー熱狂の地、名古屋 ●山本屋 だいにぐるーぷへ大きな熱量を注ぐ地、名古屋。...

【Vol.76】だいにクルー食べログ|ユニークレポート

だいにぐるーぷの活動として他のクリエイターと決定的な違いと言えば、年に3回ほど行われる劇場での「先行上映会」であろう。 初回は幕張・東京と関東から始まった上映会が、昨年には五大都市を制し、今回では新たに仙台・広島と開催場所が拡大されている。 今回は全国のだいにぐるーぷ視聴者に、上映会だけではなく美味しい食事も楽しんで受け入れてくださいよう各地域のおすすめグルメを質問させていただきました。 いくつかの地域や店舗をピックアップして紹介しているこうと思います。 上映会前後のご飯にお金があったら、この記事を参考にしてもらいたい。 ー原点の地、幕張 ●グランピア 上映会がスタートしたこの地、幕張。観光地が多く発達するこの地にもたくさんのおすすめグルメが存在する。グランビアは本格的なスペイン料理が堪能できる場所だ。 「雰囲気全てが良いです!おすすめ!」 ー第二の首都、大阪 ●炭火焼肉七輪 大阪では一番の票数が集まっていた焼肉屋。 七輪で焼いてよりお肉の味が決まる最高の焼肉を炒めだろう。 「自分が出会った中で一番美味しい焼肉屋です。」「七輪で肉を焼くから香りばしもとても美味しいです。」「生肉などもすごく美味しい焼肉屋です。本当に大好きです。」 ー豊かな食文化、福岡 福岡と言えばもつ鍋。 こんな感覚を持つ人が少ないのではないか。 そんな方へおすすめなもつ鍋屋を二品紹介しよう。 ●赤門屋 老舗のもつ鍋屋で、スープはしょうゆベースのみ一種類、もつに圧倒的な自信を感じさせます。 「1人前の量が多くてコスパがいい!そして、モツは甘くて油がくどくなくてどんどん食べられちゃいます」 🎶〆の山芋おじやも最高に美味しい!!私は2人で行って鍋は1人前、〆はちゃんぽん麺から山芋おじやでコンプリート! 😸ぜーんぶ美味しい!福岡在住ですがもつ鍋は赤門屋以外は行けません😭」 ● 田州 次にもつ鍋店田州。リピート率八割を超え、芸能人も御用達の大人気のもつ鍋店。豊富なメニューに心躍るだろう。 「モツがぷりぷりで美味しいです❤️中華!餃子とニンニクの芽美味しい!須藤さん好きそう!居酒屋!安くて何でもある!福岡名物食べられる!」 ー熱狂の地、名古屋 ●山本屋 だいにぐるーぷへ大きな熱量を注ぐ地、名古屋。...

【Vol.75】都内に1日出かけるなら?メンバーのカバンの中身大公開!|ユニークレポート

【Vol.75】都内に1日出かけるなら?メンバーのカバンの中身大公開!|ユニークレポート

皆さんにとっての外出時の必需品はなんだろうか?必要なものの基準は人それぞれ、外出先によっても違うだろう。 そして、「メンバーのカバンには何が入っているんだろう?」と気になっている視聴者もいるのではないか。 今回は「都内に1日近くなら」というテーマで、岩田と飯野と須藤に愛用するカバンとアイテムをご紹介していただきました。 「Apple信者」岩田涼太 岩田が愛用するのは洗練されたフォルムとスポーティーなデザイン特徴の”Y-3 SACOCHE”。ポリエステルリサイクルを使用し、調節可能なショルダーストラップとジップポケットが色々ある。フロントにはアイコニックなY-3ロゴがあしらわれアクセントに。シンプルで汎用性の高いショルダーバッグは普段使いはもちろん、旅行など様々なシーンで大活躍だ。 クレジットカードなどのカード類はBALENCIAGAのカードホルダーに収納。高品質なレザーで作られており、複数のポケット付きで実用的なアイテムだ。キャッシュレスが進んでいるとはいえ現金が必要になる場面もあるため、マネークリップも忘れずに携帯。 リーダーの岩田は名刺を渡す機会も多いため、名刺入れも必須。LACOSTEの名刺入れを愛用している。すっきりとしたシンプルなデザインにシルバーのワニロゴが映える上品なアイテムだ。メイン収納部はマチ付きになっており、名刺をまとめて収納できることができる。 岩田が特に気に入っているのが“KeySmart”。AppleのAir Tagとキーをまとめて携帯することが可能だ。万が一キーホルダーごとに忘れてしまった場合でも、iPhoneから場所を特定することができる。 ワイヤレスイヤホンはAppleの”Airpods Pro”を使用。岩田のApple信者っぷりが垣間見えるアイテムだ。 岩田:鍵を考えるやつはAirTag付きだから便利 メゾンマルジェラの香水やイソップのリップバーム、ミンティアを携帯していることから、悪臭や口にも気を遣っていることがうかがえる。 日焼け止めにこだわる飯野太一 飯野も岩田と同様に”Y-3 SACOCHE”を使用。汎用性が高く、どんなシーンでも使いやすいアイテムだ。 カード類はお気に入りのブランド、Burberryのカードケースに収納。トップステッチレザーとバーバリーチェックで製作されている。紙幣をスマートに行けるマネークリップも付いているのが便利だ。 飯野が特にこだわっているのが日焼け止めである。ドクターリセラの”サンカットシャワーファンデオン”はダメージに効く植物エキスを配合した、ミストタイプの日焼け止め。 クリームタイプの日焼け止めは、ドクタージーの”グリーンマイルドサンクリーム”を使用。ミネラル由来のUVフィルターが紫外線や外部刺激をしっかりと遮断してくれる。白浮きせずにスーッと伸び、しっとり感のある使用感が特徴だ。 飯野:ドクリセしか肌に合わない。曇りでも夜でも付ける絶対必須。 ワイヤレスイヤホンは岩田と同様に”Airpods Pro”を使用。香水はHERMESのレザーアトマイザーに入れて携帯している。 こだわりが垣間見える須藤祥 須藤も飯野・岩田と同様に”Y-3 SACOCHE”を愛用。多くのアイテムを持ち歩けないメンズにはぴったりなサイズのバッグだ。 喫煙者である須藤の愛煙する銘柄は”ハイライト”。タール17mg、ニコチン1.4mgというずっしりとした吸いごたえで、主にヘビースモーカーに愛され続けているタバコだ。 タバコに火をつけるのに欠かせないライターは、『世界滅亡ドッキリ』の物販で発売された、”だいにぐるーぷZIPPO”を愛用。 表面には、だいにぐるーぷの特徴である”2”が退廃と気品が共存するブラックレター風に配置されている。 仕上げに燻し、刃削りなどで1つ1つ手作業で施された土井谷こだわりのヴィンテージ加工が光る。...

【Vol.75】都内に1日出かけるなら?メンバーのカバンの中身大公開!|ユニークレポート

皆さんにとっての外出時の必需品はなんだろうか?必要なものの基準は人それぞれ、外出先によっても違うだろう。 そして、「メンバーのカバンには何が入っているんだろう?」と気になっている視聴者もいるのではないか。 今回は「都内に1日近くなら」というテーマで、岩田と飯野と須藤に愛用するカバンとアイテムをご紹介していただきました。 「Apple信者」岩田涼太 岩田が愛用するのは洗練されたフォルムとスポーティーなデザイン特徴の”Y-3 SACOCHE”。ポリエステルリサイクルを使用し、調節可能なショルダーストラップとジップポケットが色々ある。フロントにはアイコニックなY-3ロゴがあしらわれアクセントに。シンプルで汎用性の高いショルダーバッグは普段使いはもちろん、旅行など様々なシーンで大活躍だ。 クレジットカードなどのカード類はBALENCIAGAのカードホルダーに収納。高品質なレザーで作られており、複数のポケット付きで実用的なアイテムだ。キャッシュレスが進んでいるとはいえ現金が必要になる場面もあるため、マネークリップも忘れずに携帯。 リーダーの岩田は名刺を渡す機会も多いため、名刺入れも必須。LACOSTEの名刺入れを愛用している。すっきりとしたシンプルなデザインにシルバーのワニロゴが映える上品なアイテムだ。メイン収納部はマチ付きになっており、名刺をまとめて収納できることができる。 岩田が特に気に入っているのが“KeySmart”。AppleのAir Tagとキーをまとめて携帯することが可能だ。万が一キーホルダーごとに忘れてしまった場合でも、iPhoneから場所を特定することができる。 ワイヤレスイヤホンはAppleの”Airpods Pro”を使用。岩田のApple信者っぷりが垣間見えるアイテムだ。 岩田:鍵を考えるやつはAirTag付きだから便利 メゾンマルジェラの香水やイソップのリップバーム、ミンティアを携帯していることから、悪臭や口にも気を遣っていることがうかがえる。 日焼け止めにこだわる飯野太一 飯野も岩田と同様に”Y-3 SACOCHE”を使用。汎用性が高く、どんなシーンでも使いやすいアイテムだ。 カード類はお気に入りのブランド、Burberryのカードケースに収納。トップステッチレザーとバーバリーチェックで製作されている。紙幣をスマートに行けるマネークリップも付いているのが便利だ。 飯野が特にこだわっているのが日焼け止めである。ドクターリセラの”サンカットシャワーファンデオン”はダメージに効く植物エキスを配合した、ミストタイプの日焼け止め。 クリームタイプの日焼け止めは、ドクタージーの”グリーンマイルドサンクリーム”を使用。ミネラル由来のUVフィルターが紫外線や外部刺激をしっかりと遮断してくれる。白浮きせずにスーッと伸び、しっとり感のある使用感が特徴だ。 飯野:ドクリセしか肌に合わない。曇りでも夜でも付ける絶対必須。 ワイヤレスイヤホンは岩田と同様に”Airpods Pro”を使用。香水はHERMESのレザーアトマイザーに入れて携帯している。 こだわりが垣間見える須藤祥 須藤も飯野・岩田と同様に”Y-3 SACOCHE”を愛用。多くのアイテムを持ち歩けないメンズにはぴったりなサイズのバッグだ。 喫煙者である須藤の愛煙する銘柄は”ハイライト”。タール17mg、ニコチン1.4mgというずっしりとした吸いごたえで、主にヘビースモーカーに愛され続けているタバコだ。 タバコに火をつけるのに欠かせないライターは、『世界滅亡ドッキリ』の物販で発売された、”だいにぐるーぷZIPPO”を愛用。 表面には、だいにぐるーぷの特徴である”2”が退廃と気品が共存するブラックレター風に配置されている。 仕上げに燻し、刃削りなどで1つ1つ手作業で施された土井谷こだわりのヴィンテージ加工が光る。...

【Vol.74】ソサイチレポート|ユニークレポート

【Vol.74】ソサイチレポート|ユニークレポート

2025年7月20日、須藤が趣味の延長線上でサッカーを気軽に楽しみたいという想いで”ソサイチ”が開催された。 ソサイチとは? ”ソサイチ”は、7人制のサッカーとして知られる比較的新しいスタイルのフットボール。 名前の由来はポルトガル語で「小さな社会」を意味する “Society(ソサイチ)”から来ていいて、南米を中心に発展している。近年、日本でも人工芝コートの普及から、競技人口が増えているのだ。 11人制のサッカーと5人制のフットサルの中間として位置し、サッカーよりも気軽に、フットサルより広々とプレーしたいという層の需要を満たしているスポーツだ。 ソサイチ開催から時間が空いた今、主催者として開いた須藤に率直な気持ちを聞いた。 ーなぜ今回のソサイチを開催しようと思ったんですか? 須藤:そもそもサッカーをずっとやりたいという想いが前からあって、個人参加ができるフットサルに何回か参加したことがあるんです。 須藤:結果的にすごく楽しかったんですけど、参加者同士が知らない人たちでやることが多いので、プレー中も無言な時間が多くて、どこか気を遣ってプレーしちゃってたんですよね。 須藤:そこで、ワイワイしながらも、あまり気を遣わない、ちょうどいい距離感でプレーできる環境がないかって考えたときに、ディスコードの機能を上手く使おうという考えになりましたね。 ソサイチの参加者は須藤直々にDiscordで募った ―実際に開催してみてどうでしたか? 須藤:どれぐらいの人が来るのかという漠然とした不安があったんですけど、いざ会場に着くと、結構な人がいたので、そこにまず驚きました。 須藤:プレーする人、観客として来た人合わせて110人くらい来てくれていたみたいで、チーム数も4つくらい作れて、休憩をとりつつプレーできたんですが、それでも想像以上に疲れたので、体力をもっとつけたいなと思いました。 須藤:めちゃくちゃ楽しかったので、また開催したいなって思っています。 ―使用した会場を、須藤さんの小学校時代の恩師が運営しているとお聞きしましたが、久々の再会はどうでしたか? 須藤:2〜3年くらいに一回は会えているので、そんなに久々感はなかったですが、相変わらず、若々しくて、いつもと変わらない先生でした。 須藤:先生は、僕の小学校4〜6年の担任とスポーツ少年団のサッカー部のコーチをしてくれていました。 須藤:当時も今も優しく、面倒見が良くて、僕の学生時代において、一番尊敬できる最高の先生です。 メンバーシップ『限定動画 Vol.108|小学生の時の先生と同級生に結婚報告しに行ってみた』より 須藤は約3年前の上記動画の概要欄で先生について以下のように語っている。 「小学校から約15年経ちましたが、相変わらず先生は変わっていませんでした。」 「僕が思うに、学生時代の中で、一番先生が素晴らしい先生だと思っています。」 上記コメントからも須藤の先生への信頼がうかがえるだろう。 ―だいにメンバーの中でいいプレーをしていた印象的な選手は? 須藤:正直疲れすぎて、休憩中は倒れこんでいたから、相手として戦っている最中の記憶を思い出しながらいいますね(笑) 須藤:みんな同じくらいブランクがある中で、得点を決めていた安西はすごいし、じゅんやは体力が前より上がっていた気がしました。 須藤:プレースタイルはみんな変わっていなくて、これは性格と一緒で変わらないもんですね(笑)...

【Vol.74】ソサイチレポート|ユニークレポート

2025年7月20日、須藤が趣味の延長線上でサッカーを気軽に楽しみたいという想いで”ソサイチ”が開催された。 ソサイチとは? ”ソサイチ”は、7人制のサッカーとして知られる比較的新しいスタイルのフットボール。 名前の由来はポルトガル語で「小さな社会」を意味する “Society(ソサイチ)”から来ていいて、南米を中心に発展している。近年、日本でも人工芝コートの普及から、競技人口が増えているのだ。 11人制のサッカーと5人制のフットサルの中間として位置し、サッカーよりも気軽に、フットサルより広々とプレーしたいという層の需要を満たしているスポーツだ。 ソサイチ開催から時間が空いた今、主催者として開いた須藤に率直な気持ちを聞いた。 ーなぜ今回のソサイチを開催しようと思ったんですか? 須藤:そもそもサッカーをずっとやりたいという想いが前からあって、個人参加ができるフットサルに何回か参加したことがあるんです。 須藤:結果的にすごく楽しかったんですけど、参加者同士が知らない人たちでやることが多いので、プレー中も無言な時間が多くて、どこか気を遣ってプレーしちゃってたんですよね。 須藤:そこで、ワイワイしながらも、あまり気を遣わない、ちょうどいい距離感でプレーできる環境がないかって考えたときに、ディスコードの機能を上手く使おうという考えになりましたね。 ソサイチの参加者は須藤直々にDiscordで募った ―実際に開催してみてどうでしたか? 須藤:どれぐらいの人が来るのかという漠然とした不安があったんですけど、いざ会場に着くと、結構な人がいたので、そこにまず驚きました。 須藤:プレーする人、観客として来た人合わせて110人くらい来てくれていたみたいで、チーム数も4つくらい作れて、休憩をとりつつプレーできたんですが、それでも想像以上に疲れたので、体力をもっとつけたいなと思いました。 須藤:めちゃくちゃ楽しかったので、また開催したいなって思っています。 ―使用した会場を、須藤さんの小学校時代の恩師が運営しているとお聞きしましたが、久々の再会はどうでしたか? 須藤:2〜3年くらいに一回は会えているので、そんなに久々感はなかったですが、相変わらず、若々しくて、いつもと変わらない先生でした。 須藤:先生は、僕の小学校4〜6年の担任とスポーツ少年団のサッカー部のコーチをしてくれていました。 須藤:当時も今も優しく、面倒見が良くて、僕の学生時代において、一番尊敬できる最高の先生です。 メンバーシップ『限定動画 Vol.108|小学生の時の先生と同級生に結婚報告しに行ってみた』より 須藤は約3年前の上記動画の概要欄で先生について以下のように語っている。 「小学校から約15年経ちましたが、相変わらず先生は変わっていませんでした。」 「僕が思うに、学生時代の中で、一番先生が素晴らしい先生だと思っています。」 上記コメントからも須藤の先生への信頼がうかがえるだろう。 ―だいにメンバーの中でいいプレーをしていた印象的な選手は? 須藤:正直疲れすぎて、休憩中は倒れこんでいたから、相手として戦っている最中の記憶を思い出しながらいいますね(笑) 須藤:みんな同じくらいブランクがある中で、得点を決めていた安西はすごいし、じゅんやは体力が前より上がっていた気がしました。 須藤:プレースタイルはみんな変わっていなくて、これは性格と一緒で変わらないもんですね(笑)...

【Vol.73】須藤による岩田ダイエット計画|ユニークレポート

【Vol.73】須藤による岩田ダイエット計画|ユニークレポート

「最近どうした?」 「お腹が可愛い」 気づいた頃にはいじられていた岩田の体重増加。本人もダイエットにうまくいかない結果が出ずに断念。 心配の声も少し聞こえてきた今、私たちはダイエット企画を提案します。トレーナー監修のもと、計画を立てていこうと思います。 岩田のパーソナルトレーナーとして、今回はこの方をお呼びすることに成功しました。パーソナルダイエットの成功の鍵となるのか。 ーパーソナルトレーナーの方の秘密を教えてください。 須藤:はい、パーソナルトレーナーの須藤です。僕が痩せようと意識し始めたのは2年前くらいですかね。『海賊サバイバル』と『Not Found』の間くらいだった気がします。 サブチャンネル『周りとは少し違う仕事をする須藤の1週間密着してみた』よりNot Found時期の須藤。 須藤:知ってから「30歳を超えてきたら、その30歳の時はそのまま進んでいくから今のうちに痩せていた方がいいよ」って言われたんです。 須藤:具体的な方法としては、筋トレはほとんどやってないですよ。 たまに気が向いたら腕立て伏せとかやってるくらいだけで。 須藤:基本的には自分の食事管理ですね。毎日、当面の時間を16時間と言うものをやってました。睡眠も入って16時間開けるっていうものですね。あとは夜19時以降は食べないっていうものかな。   須藤:はっきり言って、11時くらいに朝ご飯を食べて、昼過ぎぐらいの14時か15時ぐらいの間で昼ご飯を食べて、その後18時から19時の間にご飯食べて、19時以降食べずに、そこから寝て朝起きのが10時11時くらいだとちょうど16時間空いてるっていう。 ー特に意識されていたことはありませんか? 須藤:鶏肉系は食べようとか、ブロッコリーを食べようとかは意識していたけど、基本的にはあまりないような気がします。 須藤:だけど朝は毎日同じご飯を食べてますね。納豆と卵1個とバナナと蜂蜜っていう組み合わせです。後の2食は何でもいいっていう感じでした。 須藤の朝食は過去にサブでも紹介されていた(朝食紹介は38:09あたりから) 須藤:それでも基本的に僕が何も言わなくても奥さんが鶏胸肉を買ってくれたから、それを食べている気がするというと、料理するときは油をひかないで、脂取らないようにしていたかもしれない。 ー脂を控えていたのと、とりあえず同じ食事食べたっていうことですかね。 須藤:プライベートはそうなんだけど、たまに夜ご飯行こうとか、何かの帰りにご飯行こうとかはもう仕方ないので、21時22時でも食べたり飲んだりしています。 ーありがとうございます。  では、岩田さんにも振り返っていただきたいです。 岩田:僕は大学生のころまでは痩せていたです。YouTubeを始めてから少しずつ太り始めたと思います。 メンバーシップ『【過去動画】早稲田生の髪色を勝手に慶應カラーにすり替えてみた【ドッキリ】 』より瘦せていた当時の岩田 岩田: 1番は車が原因かなって思いますよ。移動とか全部車になっちゃって。そこからちょっと痩せようかなって思ってライザップをして、少し痩せたんだけど、すぐ体重は戻っちゃって現在に至ります。...

【Vol.73】須藤による岩田ダイエット計画|ユニークレポート

「最近どうした?」 「お腹が可愛い」 気づいた頃にはいじられていた岩田の体重増加。本人もダイエットにうまくいかない結果が出ずに断念。 心配の声も少し聞こえてきた今、私たちはダイエット企画を提案します。トレーナー監修のもと、計画を立てていこうと思います。 岩田のパーソナルトレーナーとして、今回はこの方をお呼びすることに成功しました。パーソナルダイエットの成功の鍵となるのか。 ーパーソナルトレーナーの方の秘密を教えてください。 須藤:はい、パーソナルトレーナーの須藤です。僕が痩せようと意識し始めたのは2年前くらいですかね。『海賊サバイバル』と『Not Found』の間くらいだった気がします。 サブチャンネル『周りとは少し違う仕事をする須藤の1週間密着してみた』よりNot Found時期の須藤。 須藤:知ってから「30歳を超えてきたら、その30歳の時はそのまま進んでいくから今のうちに痩せていた方がいいよ」って言われたんです。 須藤:具体的な方法としては、筋トレはほとんどやってないですよ。 たまに気が向いたら腕立て伏せとかやってるくらいだけで。 須藤:基本的には自分の食事管理ですね。毎日、当面の時間を16時間と言うものをやってました。睡眠も入って16時間開けるっていうものですね。あとは夜19時以降は食べないっていうものかな。   須藤:はっきり言って、11時くらいに朝ご飯を食べて、昼過ぎぐらいの14時か15時ぐらいの間で昼ご飯を食べて、その後18時から19時の間にご飯食べて、19時以降食べずに、そこから寝て朝起きのが10時11時くらいだとちょうど16時間空いてるっていう。 ー特に意識されていたことはありませんか? 須藤:鶏肉系は食べようとか、ブロッコリーを食べようとかは意識していたけど、基本的にはあまりないような気がします。 須藤:だけど朝は毎日同じご飯を食べてますね。納豆と卵1個とバナナと蜂蜜っていう組み合わせです。後の2食は何でもいいっていう感じでした。 須藤の朝食は過去にサブでも紹介されていた(朝食紹介は38:09あたりから) 須藤:それでも基本的に僕が何も言わなくても奥さんが鶏胸肉を買ってくれたから、それを食べている気がするというと、料理するときは油をひかないで、脂取らないようにしていたかもしれない。 ー脂を控えていたのと、とりあえず同じ食事食べたっていうことですかね。 須藤:プライベートはそうなんだけど、たまに夜ご飯行こうとか、何かの帰りにご飯行こうとかはもう仕方ないので、21時22時でも食べたり飲んだりしています。 ーありがとうございます。  では、岩田さんにも振り返っていただきたいです。 岩田:僕は大学生のころまでは痩せていたです。YouTubeを始めてから少しずつ太り始めたと思います。 メンバーシップ『【過去動画】早稲田生の髪色を勝手に慶應カラーにすり替えてみた【ドッキリ】 』より瘦せていた当時の岩田 岩田: 1番は車が原因かなって思いますよ。移動とか全部車になっちゃって。そこからちょっと痩せようかなって思ってライザップをして、少し痩せたんだけど、すぐ体重は戻っちゃって現在に至ります。...